RECRUITING INFOMATION

社員紹介

TOP > RECRUITING INFOMATION > 社員紹介 > T・I 製造部・ 設計課

T・I 製造部・ 設計課

2019年入社

T・I 製造部・ 設計課

(プロフィール)

摂南大学理工学部都市環境工学科卒。実家が「街の電気屋さん」を経営。電気の世界に親しみを持つ。就活では電気設備にまつわる業界・企業を志向する。当社とはインターンシップで接点を持ち、モノづくりの全体像を見せてもらえたことに好印象を持ち、入社を決意。

モノづくりを一貫して体験できた。

大学進学時に建築・土木系の学部学科を選んだのは、ずっと実家の「街の電気屋さん」で親しんできたものとは違う分野を体験してみたい、と思ったからでした。でも実際に学んでみると、自分にはあまり向いていないと感じ、就活では違う方向を選択しました。それでも父親のやってきた分野とは異なる「電気設備」の世界を志向したのは、どこか父親とは違う世界で認められたい、という気持ちがあったのかもしれません。当社のことはインターンシップを通じて知り、設計業務の一端を体験させてもらったり、工場を見学させてもらったりしました。短期間のインターンシップでしたが、その中でモノづくりを一貫して体験させてもらえたことは、記憶の中に鮮烈な印象を残しました。それが一番の入社理由だと思います。

指導してもらえて、感謝の毎日。

入社当初の数カ月は、研修として製造の現場や検査業務を体験させてもらいました。その後は設計課に配属となり、上司や先輩たちが取り組む受配電盤の設計業務のサポートをさせてもらっています。「サポート」とはどんな業務かというと、上司や先輩の描いた図面を描き写したり、製造の現場から上がってきた疑問を私が聞き、それを上司や先輩に伝えて、その回答を現場にフィードバックしたり、などなどです。とにかく自分がミスをしないように、聞き間違えないように、と必死な毎日ですが、入社から日が浅くて半人前にもなっていないような自分に任せてもらえるだけ幸せだ、と感じています。一人で図面を描けるようになるのは、まだまだ先のことのように思います。それでも近い将来、独り立ちできるように上司や先輩たちが自分を指導しているのは肌で感じていますし、日々感謝しています。

同い年の同僚に早く追いつきたい。

一般論ですが、設計の仕事って実際に自分が設計したものの仕上がりを見る機会ってあまりないんじゃないか、と思います。それは建物であっても、機械であっても、そういうケースの方が多い気がする。だけど当社の場合は、設計から製造、出荷に至るまで一貫してモノづくりをしているから、たとえば社内での検査工程を見に行けば、自分が設計したものがちゃんと動いているかどうかを確認することができる。まだ自分が一から設計したものが入社1年目の現段階ではないので、想像でしかないのですが、自分の設計した設備が動いている様子を見たら、ものすごく感動するだろうな、と思うのです。私は大学を卒業して入社してきましたが、高卒で入社した同い年の設計課の同僚が、すでに自分で設計したものの仕上がりを見ている姿にうらやましさを感じるとともに、早く追いつきたいと思いますね。

納得感を持って入社してもらいたい。

自分の場合は、就活で内定をいただいたのは当社だけでした。当社から内定をもらえた段階で納得感が大きかったので、就活をその時点でやめてしまったからですが、そういう意味では私はとても幸せ者だと思っています。自分では体験したことがないので何とも言えないですが、これから就活する人にはぜひ他の会社とも接点を持った上で、当社と比較してみてもらいたいと思います。それで当社への納得感が私のように得られるのであれば、ぜひ入社してきてほしい。ちなみになぜ、私にとって当社への入社に納得感があったかというと、インターンシップで接してもらった先輩社員の方々がとても丁寧で、親身になってもらえたから。入社後も上司や先輩からとても優しく指導してもらえているので、インターンシップで感じた印象はズレていなかった、と今になっても思います。

BEMAC Kidenで働くことにご興味のある方はこちらからご応募ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加